結婚式というと、男性って手ぶらが多いようですね。
フォーマルスーツのポケットは深く作られていたり、内ポケットもあるため、バックは持たなくても大丈夫になっているようです。
それでも、バックが必要な人には、昔はセカンドバッグを持っている男性が多くいました。結婚式にもセカンドバッグを持っていたのではないでしょうか。
最近の流行りはクラッチバッグ
クラッチバッグは紐のない手持ちのバックです。形も色も大きさも種類がたくさん出ています。
結婚式などにも、クラッチバッグを持って行く人もいるようです。
ただし、結婚式はフォーマルスーツで行く場所ですから、それに合わせたバッグにしたいですよね。カジュアル過ぎるのはNGですね。
結婚式の正装とは
男性が結婚式に呼ばれた場合の正装は、フォーマルスーツが多いですね。
色は黒か濃いめの紺などが普通です。
中のシャツとネクタイは白になります。
靴は黒の革靴が一般的です。
これらの服装に合わせたバッグを持つとよいでしょう。柄やマーク入りではなく、無地が無難です。
フォーマルスーツに合う
クラッチバッグでも、柄があったり、ロゴ入りは避けましょう。品格が下がりますからね。
スーツの色や靴の色に合わせるのがベストではないでしょうか。
黒や濃紺、濃いブラウンなら大丈夫でしょう。材質はやはり革がベストです。
ちゃんとした正装には革が一番合うようです。。
大きさは?
A4サイズぐらいのあまり厚みのないクラッチバッグが良いでしょう。
女性も結婚式には、小さめのバッグが普通ですからね。
大きな荷物は、別バッグに入れてロッカーや預かり所で置いて来るのが普通です。
クラッチバッグには、あまり荷物を詰め込まないようにしましょう。
基本的にはバッグは持たない
結婚式などでは、男性はほとんどバッグを持たないのが基本ですが、特にマナーなどの面では、バッグについては何も言っていません。
バッグを持たない代わりにポケットがたくさんありますから、ご祝儀袋や財布、ハンカチ、携帯もポケットで全部収まります。
写真が好きで、専門のカメラなどを持参する人はそれを入れる専用のバッグを持っていたりします。
流行りなどもあるようですから、必ずしもバッグを持つ持たないは本人の自由みたいですね。
服装も時代と共にに変化する
歴史を見ればわかるように、正装も時代と共に変化しています。羽織り袴からフォーマルスーツに変わりました。
小物なども、それに伴い変化しています。
昔は腕時計などは無かったのですが、今では紳士なら腕時計をするというイメージがあります。
女性がアクセサリーをするのと同じような感覚で、男性は高級な腕時計を付けたりしますよね。
時代と共に、服装や小物を持つ持たないも変わって行くのでしょう。男性でも香水を付ける人もいますからね。
問題はその場の雰囲気に合った品格のある物を身につけるという事ですね。