掃除

部屋のタバコの臭い…何とかならないの!?簡単にできる消臭法

部屋 タバコ 臭い

タバコを吸う方は意外に気づかないことも多いのですが、たばこを吸わない方からすると悪臭以外のなにものでもありません。

以前タバコを吸っていた私も当時のパートナーに臭いと連呼されていました…。吸わない今はタバコの臭いで食欲もなくなるほど嫌な臭いの一つですね。

部屋に残ったいや〜なタバコの臭いをしっかりとる裏ワザをご紹介します。

タバコの臭いの元は…

タバコの臭いの元はこんな感じ。

  • アンモニア
  • 酢酸
  • アセトアルデヒド
  • ホルムアルデヒド
  • トリチルアミン

などなどがあのくさ〜い臭いの主な成分。独特な香りといった方がいいのでしょうか…。

吸っている人はマヒしているのであまり感じないそうですが、吸わない人からするとまさに地獄。

  • アンモニア    おしっこ臭い
  • 酢酸       汗臭い
  • アセトアルデヒド 目が染みるような臭い
  • ホルムアルデヒド 足の裏の臭い
  • トリチルアミン  納豆がもっと発酵したような臭い

大体このような感じの臭いが混ざって「タバコ臭い」となります。

タバコを吸っている方!こんな風な臭いなんですよ〜。臭いといわれても仕方がないと思いませんか。

消臭方法としては

まずは部屋の換気から

まず部屋を換気しましょう!
窓を開けてさらに換気扇を回すとより部屋の空気が循環して空気の入れ替えにもつながります。

タバコの吸い殻を片付ける

灰皿にたまったタバコの吸いガラをゴミ箱に捨ててください。灰皿もしっかりと台所用洗剤で洗います。

もしコーヒーのカスがあれば灰皿に入れておくと臭いけしになるので有効です。

洗えるもの、洗えないものに分けましょう

洗えるものは全部洗ってください。

例えば、ベッドシーツ、カーテン、クッションカバーなど布にもタバコの臭いは染みついているので洗いましょう。

洗えないもはカーペット、壁紙などですね。この辺りは拭き掃除をしていくことになります。

カーペットと壁紙の臭い消し

お掃除アイテム「重曹」と「セスキ炭酸ソーダ」の登場です。
どちらもアルカリ性で酸性の汚れにはもってこい!重曹は粉状で販売されていて、セスキ炭酸ソーダはスプレーボトルに入って販売されています。

ガンコな浴槽の黄ばみをキレイに落とす3つの方法毎日浴槽は洗っていても、何故か出来てしまう黄ばみ。 いくら洗っても落ちませんよね。 黄ばみの原因には、いくつかありそうです。 ...

カーペットの臭い取り

カーペットに「重曹」を粉状のままカーペット全体にふりかけます。

その後掃除機をかければかなりの臭いを取ってくれていますよ。

壁紙のヤニ汚れ&臭い取り

同じアルカリ性のセスキ炭酸ソーダですが重曹よりも強力な洗浄力です。

タールはネバネバしていてなかなか取れない曲者ですよね。

壁紙にセスキ炭酸ソーダをシュッとスプレーし柔らかいスポンジで擦れば…キレイに。
その後はしっかり濡れ雑巾で拭き取ってくださいね。

拭き取ったタールが広がらないように濡れ雑巾もマメに洗い汚れを広げないようにしましょう。

意外に盲点エアコンのフィルター

エアコンの埃にヤニや煙臭がついていることも…。

エアコンをONした瞬間なんとも言えない匂いが…なんてことにならないためにもフィルターもお掃除しましょう!

フィルターをハブラシなどでしっかり埃を取り除き、重曹を入れた水に浸しておきます。30分〜1時間くらいで良いでしょう。その後はしっかり乾かしてくださいね。

かなりの臭いが取れていることを実感できます。まだ臭いが取り切れていないと感じた時は水に浸す時間を長めに設定してください。

部屋についたタバコ臭いを取るには基本は掃除!!

トイレが臭い時に消臭剤でごまかしていた時の臭いっていい匂いがしていますか?なんだか変な臭いだと思う方が多いのでは無いでしょうか。

タバコの臭いも同じく、消臭剤でごまかせばごまかすほど変な臭いになっています。基本は臭いの元を取り除く掃除のみ!ぜひ精を出してお掃除してください。

お風呂の床の黒ずみの正体は?原因と予防の対策法お風呂掃除をこまめにやらないと、いつしか床などに黒ずみや水垢が溜まります。 蓄積してしまうと、お風呂用洗剤では、まず落ちません。 ...
ガンコな浴槽の黄ばみをキレイに落とす3つの方法毎日浴槽は洗っていても、何故か出来てしまう黄ばみ。 いくら洗っても落ちませんよね。 黄ばみの原因には、いくつかありそうです。 ...