掃除

台所の食器用スポンジの替え時は?見た目の汚れだけで判断するのは危険!!

台所で使うスポンジの替え時って、意外にわからないですよね。見た目綺麗だといつまでも使っていたりします。

でも、目に見えない雑菌は繁殖しているのです。雑菌の好きな栄養も水もあります。そこに気温が上がると雑菌の温床になります。

スポンジの雑菌の増え方

スポンジの雑菌は、2~3週間で雑菌に埋め尽くされてしまう状態になっています。
スポンジにつく菌には、大腸菌や黄色ブドウ球菌、カビなどがあります。

食べ物のついた皿を洗い、スポンジについた食べ物を落とさないままにしていたりすると、すぐに繁殖します。目に見えないので気をつけないといけませんね。

スポンジの替え時

2週間も経てば、かなり雑菌が繁殖しだすので、2週間をめどにスポンジは替えた方が良いです。

綺麗に見えても、雑菌はスポンジについていますから、そんなスポンジで洗い物をしたら、洗っている意味がありません。

替える間にも、スポンジは使い終わったら、綺麗に洗うのが良いのです。洗剤が付いていても、洗う間に薄まりますから、除菌用洗剤でも効果が薄くなってしまっているからです。

スポンジを洗う

  • スポンジについた食べ物のカスなどは、綺麗に取り除いて下さい。雑菌やカビの原因になります。
  • スポンジについた洗剤は綺麗に水で落とします。
  • 水気をしっかり絞って、乾きやすい場所に置いて下さい。また、乾かす場所がない場合は、除菌用洗剤を付けて置いておきます。

こうする事で、雑菌が増える確率は減ります。

スポンジの殺菌方法

1:熱湯消毒で除菌

雑菌は熱湯により死滅します。使用したスポンジに熱湯をかけて、絞ったら乾かしておきましょう。

2:日光で除菌

太陽の日差しには殺菌作用があります。使用したスポンジを綺麗に洗い干して置くだけで、殺菌効果があります。

3:漂白剤で除菌

漂白剤には殺菌作用もありますから、漂白剤につけると除菌になります。
薄めた漂白剤に約2分間つけておきます。
その後、よくすすいで絞ってから干して下さい。

4:電子レンジで除菌

使用したスポンジを綺麗に洗い、食べカスや洗剤を落として下さい。水で全部落としたら絞ります。少し、水分を含ませておきます。

それを500wの電子レンジで1分温めます。
冷めたら取り出します。これで殺菌が出来ます。ただし、スチールたわしや金属の含まれてるものは電子レンジには入れないで下さい。

5:除菌用洗剤

食べかすなどを取り除き、洗剤でよく洗います。潜在を落として水気を絞ります。
そこに除菌用洗剤を8mlをスポンジにつけます。そのままスポンジ置き場に置いて下さい。

スポンジの種類

スポンジにもいろんな種類があります。
抗菌剤入りのスポンジもあります。
食べかすなどが入り込まないような形状で、水切りが良いスポンジもあります。

また、紐が付いていて乾かすようになっているものもあります。
洗いやすく、表面にカスが付きづらく、乾きやすいスポンジだと、除菌しやすいのでおすすめです。

台所のスポンジは置くのか吊るす方が良いのか!?いつも清潔に保つ方法台所のスポンジをどこに置いていますか? 吊るす?スポンジ置き場におきますか。 人により違うでしょう。では、吊るすと置くのはど...

 

スポンジの寿命 解説動画