夏になると色々な虫も出てきますが一番身近で厄介なのは「蚊」ですよね。
夜も寝られないほどのしつこい蚊の羽音は不快です。
見かけたら叩いて駆除している蚊にも種類があるんですよ。
意外と知らない蚊のかゆみの違いをフォーカスしてみました。
また意外な吸血虫も!蚊だけではないあの虫も皆さんにご紹介します!!
蚊に好かれる人がいる!?
巷ではO型の人がさされやすいとか言われていますが、科学的に根拠がありません。
しかしよく刺される人がいることも事実ですね。
蚊が好む人の特徴をお伝えします。
・汗をよくかく人
・お酒を飲んでる人
・体温が高い人
・黒ぽい服を着ている人
こんな感じですね。
蚊は熱、二酸化炭素、黒色に反応して獲物と認識して襲ってきます。
体温が高い赤ちゃんや子供、スポーツをして汗をかいた後、野外でのバーベキューは気をつけたほうが良さそうですね。
家の中にいることの多い蚊
しっかりと戸締りしているのに何故か侵入している「蚊」。
不思議に思いますよね。家の中まで入ってくる蚊は「アカイエカ」という種類です。
動物の動きに合わせてついていきチャンスを狙っているしぶといタイプです。
鳥や犬の血液も大好きでフィラリアの媒介をしている蚊なのです。
家の中に入ってきた「アカイエカ」は夜になって活動し始めます。
就寝中の耳のそばでブーンと羽音をさせて飛んでいるのはアカイエカです。
かゆみに関していえば普通にかゆくなるタイプです。
アカイエカが刺したかゆみは長引く傾向にあるのでかゆみ止めパッチなどを張ってかきむしらないようにしてください。
まさかこんな寒い時期に!?越冬する蚊
蚊のシーズンは3月から10月頃ですが、「チカイエカ」は違います。
冬にも行きていられる蚊なのです。
生息しているところは「地下街」で気温がおおよそ一定なところに生息しています。
昼夜問わず動き回り吸血しようと狙ってきます。
この蚊のすごいところは気温が低くても産卵できるので厄介な蚊と言えるでしょう。
強烈なかゆみ!!ヒトスジシマカ
足の関節が白黒の縞模様になっている蚊です。よく見かけるこの蚊は夕方に多く出没し外で吸血チャンスを狙っています。
公園の植え込み、やぶ、お墓まわりなどに潜んでいます。この蚊に刺されると強烈なかゆみに襲われます。
夕方4時〜が蚊が動き出す時間なので虫除けスプレーをしっかり塗っていってくださいね。
番外編:見た目はコバエだけど吸血しに来る虫
ブーンともいわないし、見た目は全くコバエにそっくりな虫が吸血するのをご存知ですか?
実はこの虫「ブユ」またの名を「ブト」や「ブヨ」。
地域によって呼び方は違えど同じ虫です。
この虫は静かに吸血しにくる厄介な虫でしかもヒトスジシマカより更に強烈なかゆみを引き起こします。
森林、川、山、キャンプ場、ゴルフ場にいます。
噛まれてから数時間後に強烈なかゆみに襲われて初めて気づくなんてことも…。
通常の蚊とは違い腫れが2〜3倍にも腫れ治るのに数日から10日位までかかります。
汗の匂いや二酸化炭素、黒っぽい色を好み襲ってくるので虫除けをしっかりする必要がありますね。
刺される前に予防が肝心
外に出る際は虫除けスプレーをしっかり塗って蚊や他の虫に刺されないようにしていくことが大事です。
刺された後はかゆみ止めや腫れを抑える薬を塗ってかきむしらないようにしてくださいね。
