お金

コレが知りたかった!ボーナスの額面より手取りが少ない訳

毎年二回あるボーナスはワクワクしますよね。あれを買おう!あそこ旅行に行こう!とか計画している時は楽しい気持ちになります。

しかし…いざボーナスの明細を見ると…なぜか額面よりかなり目減りしている。予定していた旅行もランクを下げなくては…と思い直すことも合ったのでは。

そうなんです!ボーナスがなぜ額面より減っているのか知りたくないですか?そんな疑問にお答えします。簡単に説明しているのでお付き合いください。

ボーナスの金額の平均

大きな企業の場合のボーナスの平均は、月給与の2.5ヶ月分ぐらいがボーナスの金額のようです。

中小の企業でも給料1ヶ月分位のボーナスが出ているようです。もう少し景気も良くなれば基本給が上がってボーナスも上がるんですけどね〜。

ボーナスからもしっかり税金取られてます

悲しいことにボーナスからもしっかり税金取られています。
15年前まではボーナスから税金取られてなかったんですよ!!平成15年からボーナスにも税金を徴収することに決まり…

私達の負担が増えました。知りたくなかった情報ですね…。

ボーナスからどのような税金が取られているのか簡単に説明します。

・健康保険料

・雇用保険料

・厚生年金保険料

・所得税  (所得税は月給により%が変わるため一概にいえない)

・介護保険料(40歳以上)最大上限金額¥12300まで

こんなに税金を払っています。国を支えていますねぇ・・・。

比率は給料や会社によって様々で一概にはいえないというところです。細かく計算されてしっかり取られるというのが税金です。

住民税はボーナスからは差っ引かれません。
所得が増えるので所得税をたくさん取られてしまうのですが、年末調整でちゃんと返ってきますので安心して下さい。

簡単におおよその手取り金額が知りたい…

私自身計算は苦手です…。〇〇.◯◯%×30万×…と言われても数字を見るだけで正直嫌になります。

でもボーナスの額面から何%くらい税金で持っていかれるのか知りたいですよね!

大雑把で申し訳ないんですが、額面の25%〜15%ぐらいは国に税金として確実に持っていかれます。

ボーナスの金額が大きいほど沢山持って行かれてしまいます。金額が大きいぶん税金も多くなるというわけ。

ボーナスで60万貰っても60万×20%=120.000

12万は税金でなくなってしまうので60万−12万=48万 二度見しそうなくらい減ってしまいましたね。v

税金なんて〜!!と思うのですが…

税金が高すぎる!と思っている皆さん。世界は広く日本はまだマシなほうなんです。世界に目を向けると税金の国民負担率では日本は40%程

ヨーロッパのフランスは65.7%、フィンランド62.4%、ドイツ52.2%となっているので日本はまだまだひよっこと言う事でしょう。

国から出している資料なのでどこまで本当か疑問ですが税金で国が成り立っているということはどこの国でも当たり前な事実でしょう。

自分の給料やボーナスからどれくらいの税金が納められているのかは把握しておくことも大切ですよ!

ボーナスの額面と手取り額は違うボーナスの時期になるとあちこちの銀行などでキャンペーンなどが始まりますね。 額面通りに渡されるわけではなく、税金などが引かれた後の金額...