お風呂

お風呂の天井掃除は簡単!カビ予防も一緒にしてしまおう!

お風呂の天井ってお掃除面倒臭いですよね。

まず、手が届かない。上に水をかけたら、雫が垂れてくる。

だからと言ってほって置いたら、カビが発生。

赤カビ、黄カビ、黒カビ様々なカビが発生してしまいます。

しかも、カビの胞子が頭から降って来るという、最悪な状態になってしまいます。

消毒用アルコールで掃除をする

天井掃除には、消毒用アルコールが便利です。

体に悪くないし、アルコールには、カビを予防する効果まであるという優れものなんです。

但し、頑固にこびり付いて離れないカビには、やっぱりカビキラーを使いましょう。
まずは、通常のカビなら、消毒用アルコールでOKです。

用意するもの

天井ですから、上のものは下に落ちてきます。カビキラーを使う可能性もあるので、完全防備をしましょう。

  • ゴーグル
  • ゴム手袋
  • 柄の長いスポンジ(クイックルワイパーがあれば便利です。)
  • 簡易カッパ
  • マスク
  • 消毒用アルコール
  • マイクロファイバータオル(吸水性に優れています。無ければ普通のタオルで大丈夫ですよ。)

1 :お風呂場を換気して、カッパ、ゴーグル、マスク、ゴム手袋をします。

2 :柄の長いスポンジやクイックルワイパーなら専用ウェットシートに、消毒用アルコールを染み込ませます。

3 :天井をそれで拭きます。カビキラーを使う場合も同じです。スポンジやウェットシートに染み込ませて、カビの部分を拭きます。

*(カビキラーをする前には、ある程度の汚れを取った後、乾かして下さい。濡れていると効果が弱くなります。)

4 :5分間放置します。

5:スポンジの先にマイクロファイバータオルを巻き付け拭き取ります。
消毒用アルコールは、カビ予防にもなりますか、浮き出たカビや汚れを拭き取るだけで大丈夫です。

クイックルワイパーも、専用シートにアルコールが含まれていますから、拭き取るだけで構いません。

カビキラーを使った時のみ、マイクロファイバータオルを水で濡らし、絞ってカビキラーを落とします。

最後に乾いたマイクロファイバータオルで拭き取りましょう。

クイックルワイパーの場合は専用シートで、カビキラーを拭き取ったら、シートを替えてもう一度吹きましょう。

クイックルワイパーの利便性

クイックルワイパーと言えば、お部屋の床掃除に使うものです。
絵が長くなるため、天井掃除にはもってこいです。

クイックルワイパーの専用ウェットシートには、アルコールが塗布されています。
つまり、このシートで拭くだけで、カビを予防出来るのです。

アルコールの成分には、カビを殺菌、予防する効果があるからです。

毎日お風呂終わりに拭く

毎日、クイックルワイパーで、お風呂場の天井を拭けば、カビが発生しない状態を保てます。

クイックルワイパーさえあれば、お風呂の天井掃除も簡単に出来ます。

毎日やる事も苦ではありませんね。是非、活用して下さい。